|
待望の見取図ソフト第2弾完成
パソコンで実況見分の「現場の見取図」を簡単・正確に作図するためのソフトです。 |
******* COMPUTER SYSTEM & SOFTWARE CD-ROM for Windows ******* |
●見取図作図ソフトの決定版
●現場見取図作成ストレス解消
|
●多種多様に活用できるCADソフト
●簡単マスター・高精度で現場を再現 |
|
 |
|

定 価 16,000円
ネット価格 14,500円 (税・送料込)
編 集 交通実務研究会
発 行 シンセイソフト(真正書籍)
■再生に必要なシステム構成
・CPU:Intel Pentium V800MHz相当以上のプロセッサを推奨
・O S: WindowsXP, Vista, 7, 8 / 8.1, 10
・メモリ:512MB以上を推奨
・ハードディスク:最小構成の場合は64以上の空きディスク容量
が必要
・解像度:1024×768以上必須
・色数16bit[65536]以上推奨
・マウス必須
|
|
 |
|
●簡単マスターですぐ活用できる
■通常のCADソフトと違い特別な習得は不要・コピー・ト レー
スで加工が自由自在
■曲線・隅切・寸法線(数値表示)・中心線・複線・横断歩道・
センターライン・文字入力
■取込資料の活用=スキャナー地図・CADデータ・デジカメ
写真を取込下図で活用。
■参考図で道路形状・交差点・基点信号機等設定等が正確
な比率ですぐに活用できます。 |
|
●優れた作図機能で現場状況を再現
■精度の高い現場の見取図を簡易に作成
■豊富な機能■
●線種=直線・水平・垂直・始点矢印・実線・鎖線・線設
定=直線・曲線・中心線・複線・寸法表示・面取・隅切
・測定・マルチ文字・位置サイズ・フォントで配置移動を
自由設定
●縮尺=1/1〜1/1,000設定●エリア設定=レイア機能
で表示=印刷指定・下図で=活用 |
|
■「らくらく見取図 2」 販売開始 
実況見分現場見取り図が簡単・正確短時間で作成できます。
●見取図ソフトの決定版
●現場見取図作成ストレスの解消
●多種多様に活用できるCADソフト
●簡単マスター・高精度で現場を再現
●縮尺や寸法線・矢印等を記入した正確な図面が引けることはもちろん、見取図用の記号やパーツ等の自由な配置や事故態様別の見本図を利用して短時間で簡単に見取図が指定の様式上で作成できます。 |
|
|
●充実の実況見分作図パーツ 500種類以上登載 |
 |
|
■
■
■
■
◎
◎
◎ |
自動車・二輪車各サイズ各形状・各種信号機・中央分離帯・側線・横断歩道・一時停止・バス停・電柱・停止線・通行帯
現場指示等の丸囲み文字・数字多数登載
撮影地点方向・現場指示地点・基点
道路標示=横断歩道・転回禁止・交差点障害物・進行指示・スクランブル交差点
新規定地図記号・道路標識 登載
多用する個人作成パーツも簡単登録
実況見分調書の書式を利用して見取図ができます。
参考図により見取図を簡単に作図することができます。
パーツ・記号・道路標示・標識が自由に配置できます。
|
|
|
●現場見取図参考図 |
■過失態様別交通事故参考図
150事例登載
■特例・簡約書式実務見取図例
登載
■交差点等の見通し測定図・信
号サイクル図
■参考図=表示・再編集で迅速
作図
●実況見分調書様式収録
■各書式対応(簡約・特例・基本
書式等)
■調書各欄の入力記載(立会人
指示説明等)
■難解な現場状況も簡単に再現
|
|
 |
|
 |
|
|
|
■基本操作方法 |
 |
|
●
●
●
●
●
●
●
|
@テンプレート(参考図)・パーツ選択
事故態様などのテンプレートと道路要素や道路標識・事故地点などのマーク類・スリップ痕などの路面状況を再現する事故状況用などのパール約550種類が選びやすくまとめられています。
マウスでパーツを選び図の任意の場所に置くだけです。パーツは大きさ、角度を自由に変更させることができます。
Aメニューバー
メニューバーから保存・印刷・編集・設定などが簡単に選べます。
Bレイヤの設定
レイヤの設定で自由に作図ができます。
(例:レイヤ1で道路図、2でパーツ配置、3で文字)
Cよく使われるコマンド
よく使われるコマンドはCのツールパレットからも選択もできます。
Dコマンドパレット
いろいろな機能や数値の入力は、このパレットを使用します。
通常の作図からより精密な作図までいろいろな機能まで簡単に対応できます。
文字は任意の箇所に自由(フォント・サイズ)に書き込めます。 |
|
|
■基本機能 |
[要素選択]
[直 線]
[垂直水平]
[手書き線]
[四 角 形]
[円・円 弧]
[文字入力]
[ 点 ]
[変 形]
[中 心 線]
[平行移動]
[平行複写]
|
図・線・パーツ・等を選択し右クリックで各種作業メニューが出ます。
コピー・削除・移動・拡大・縮小・回転・変形 等
直線を記入します。選択時に詳細機能がコマンドパレットに表示されます。
・線の種類・線の幅・線の先端形状(矢印等)詳細設定ができます。
・「点線等」を選択しますと以後の作業は同じ線種でされます。
直線を引く時に垂直線・水平線が正確に引けます。(設定は直線と同じ)
フリーハンドの線が引けます。
四角形・長方形が自由に書けます。(設定で塗りつぶし等)
円形・円弧等が自由にできます。(設定で多重円・半円)
任意の地点に文字が自由に書き込めます。フォント・サイズ自由変更
任意の地点に×◎*等をつけることができます。(設定で種別選択・サイズ変更も可。)
範囲を確定して図形の変形などができます。
線と線の間の中心に線が引けます。センターライン設定に適しています。
線を平行に移動できます。数値入力で移動距離を指定できます。
線を平行に複写できます。数値入力で複写距離を指定できます。
|
|
[面 取]
[寸法記入]
[引出文字]
[測 定]
[包絡処理]
[ハッチング]
[伸 縮]
[幅 線]
[ コーナー ]
[線 切 断]
[移 動]
[複 写]
[消 去]
[変 更]
[プロパティ]
|
選択後上部メニューの「丸面」利用で道路の「すみ」切りが自由にできます。
寸法及び距離線が2地点選択により付すことができます。詳細設定でcm・m
図上に引き出し文字でコメント・名称等が付けられます。
2地点選択により地点間の距離測定ができます。(角度・距離表示)
複数の交差する線の外形を辿った形で線を抜き出します。
ハッチング処理は囲まれた範囲に塗りつぶし斜線処理をします。
指定した線の延長・縮小ができます。
数値指定幅の2本線を引きます。 例 7m幅の道路 (線間幅・距離・角度)
コーナー処理は離れている2つの線を線の延長上の交点で接続します。
線の指定した部分を削除します。
指定した範囲の図形を任意の地点に移動します。
指定した範囲の図形を任意の地点に複写します。
指定した範囲の図形を消去できます。
指定した範囲の線種や文字などの変更ができます。
指定した範囲の線種や文字などの設定の確認と変更ができます。
|
|
◎上記以外の機能設定ボタンはメニューバーの編集をクリックしますと表示されます。 |
|
|
■見取図作成の便利な機能 |
◎レイヤ機能
レイヤ機能は作図を複数の重なった画面で作成する機能です。
例えば3枚のガラス板に各々違った絵を描いて重ねて見ると1枚の絵に見えるようなものです。
これを利用して次のようなことが出来ます。
@書式を変更できないように固定して作図作業をする。
A道路を別レイヤで表示して自動車・信号等パーツが配置で
きます。(道路図は何度でも再利用が可能です。)
B書式サイズは変更しないで図だけ縮尺を変更することがで
きます。
C下図としてスキャニングした地図・手書きの図・デジカメ写真
等を表示させその上でトレースする感覚で作図できます。
作図後非表示で画面上から消します。 |
|
 |
|
レイヤ右側のツールバーに表示される、数・鉛筆・目・鍵で設定します。
鉛 筆=In=現在作業中の画面で書き込みパーツ配置
目 =Di=画面に表示するか非表示にするか選択できます。(印刷・非印刷)
鍵 =Lo=ロック 作業中に加工できないように固定する機能。
数 =青数字の表示は作業をして使用しているレイヤです。
|
D非表示されたレイヤの図・画像は印刷されません。
レイヤの設定は画面右に表示されている、レイヤ設定で行います |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎グリッド設定
グリッドを線にするか点にするかなどの変更ができます。
また、線の接続が正確に行える吸着点のマークの表示の設定ができます。
|
|
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎パーツ・参考図利用方法
参考図を元に面倒な交差点・道路形状が事案に即した概念図で作製できます。
参考図が項目ごとに収録され、ボタン選択で必要図を表示させ作成画面へ直接ドラッグ・コピーできます。(簡約・簡易現場見取図 過失対応別見取図 見通し図 道路形状図)
[1]図は縮尺を自由に変えることができます。
ドラッグして配置したときに図が赤い線で表示されますのでその時点でメニューの縮尺を設定してください。最初は1/200で表示されます。(例:200%⇔300%)
[2]図はグループ化で一まとめとして作られています。
図の変更をするときは「要素選択」して赤線表示をさせ、右クリックで表示されるメニューでグループ化の解除をしてください。見分記号パーツの項目から目的の項目をクリックして表示させドラッグにより画面上の任意の地点にクリックして配置します。 |
|
 |
@表示サイズは縮尺により自動でサイズ変換されます。
Aパーツ等は選択されている状態では、パーツを囲むように点線が表示され、大きさや方向を変えることができ、移動・コピー・削除も
自由に行えます。
Bパーツ等の一部分を変更するには、選択して(右クリック)メニューのグループ化を解除してください。
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎プロパティ
プロパティは線・パーツ・文字等をカーソルで選択し、右クリックで表示します。
文字のプロパティでは文字・書体・大きさが変更できます。
|
|
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎他のソフトで利用
作成した図版は画像ファイル(JPEG)としてコピー&ペーストでワードなどに貼付けや保存ができます。また、メニューバー「ファイル」の「エクスポート」で画像ファイル(JPEG)として保存できます。
画像サイズは表示画面と同じになりますので、画面表示を100パーセントにすると正確なサイズで画像化できます。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎印 刷
メニューバーの「印刷」で印刷ダイアログボックスが立ち上がりOKで印刷されます。
用紙サイズの右にある「拡縮率(%)」設定で印刷時の拡大縮小が設定できます。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
【注意】本ソフトは1台のパソコンのみでご使用になれます。弊社の商品は原則として全国仕様となっています。収録データは弊社にて鋭意
編集作成しておりますが弊社は、ソフトデー タの利用に伴って発生した不利益や問題について、何ら責任を負いません。 |
|
 |
|
|HOME(最新情報)|商品情報|注文方法|会社概要|書籍関連|サポート|
□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□ 実務ソフト一覧 □=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□
|実況見分見取図作成ソフト『らくらく見取図DX』【屋内・屋外・地図・トレース版】| |実況見分見取図作成ソフト『らくらく見取図2』【交通版】|
|刑事サポート資料集||警察/防犯広報紙作成ソフト『らくらく広報紙プロ』|捜査書類データベースV6|
犯罪事実データベースV2|供述調書データベースV3|捜査報告書・被害届データベースV3|
逮捕手続書データベースV1||交通犯罪データベースV2|図解交通資料集|
□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□=□
■■□ シンセイソフト(真正書籍) □■■
〒183−0004 東京都府中市紅葉丘3−20−22
TEL 042(307)3331
弊社WEBページに記載されている製品名は各社の登録商標または商標です。 |